\\ カムバック一日限りのラオスナイト!!// | 【公式】広島ゲストハウス 縁/Cafe&Bar en|EN HIROSHIMA

\\ カムバック一日限りのラオスナイト!!//

\\ カムバック一日限りのラオスナイト!!//

10.19 広島 en

前回大人気だった一日限りのラオスナイト!!

なんと奇跡的にラオス食堂のモリさんが
10月19日(日)17時~21時
再び広島に来てくれることになりました!!

大人気のラオスの主食、カオニャオ(もち米)はもちろんのこと、
お料理は、おまかせセットや、おつまみ類単品など、ご用意しておきます。

今回は料理の提供が落ち着いたあたりで、
余興として「ラオス旅のスライドトーク」を
ゆるりとカジュアルにやってみます。

セットメニュー以外はご予約なしでもOK。

お気軽にお立ち寄りください。

お席のご予約やご質問はDMにて。

そしてそしてイベントの前日10/18は kitokoi で
『ラオス料理と映画 with マルシェ』があります!!
https://www.facebook.com/share/p/1CZP6SkF55/?mibextid=wwXIfr

ぜひラオス通の方は2日連続で(^O^)

《オ・ラーム(鶏と野菜の煮込み)》
グリルした鶏肉を沢山の夏野菜と煮込み、フレッシュハーブで香り付けします。発酵調味料パデークの旨みを主体に、爽やかなフレッシュハーブが華やかに多層的に、異国情緒へと誘ってくれます。程よくスパイシーな味付けは、ビールなどお酒との相性も抜群。

ラオスの主食、カオニャオ(もち米)と一緒にお召し上がりください。

《ラオス料理とは》
中国、ミャンマー、タイ、ベトナム、カンボジアに囲まれた東南アジア唯一の内陸国ラオスは、チベットを源流とする大河メコン河と豊かな森の恵みを受けて独自の料理を発展させてきました。発酵食品やフレッシュハーブを多用し、唐辛子の辛さのみではなく風味や旨味を引き出し、味の基幹を構成しています。主食はもち米、国民食は米粉(ビーフン)。「いままで食べたことがないけど、どこか懐かしい味」と評されることが多い不思議な親近感を抱く料理です。

《ラオス食堂》
ラオスで15年間暮らし帰国後、「ラオス料理とは何か?」を追求するため、全国各地でのポップアップイベントなど、地方行脚するスタイルで2018年から開始。地球の歩き方ほか、ラオス料理のコラムなども執筆。
https://www.instagram.com/laoshokudou/

Translate »